燻製サバのペペロンチーノ
今日は改めてですが、スモークチーズの美味しさを改めて感じましたので記事にしてみたいと思います。
これから燻製を始める方はまずはチーズを燻製しましょう。燻製の楽しさ・美味しさはチーズに凝縮されているような気がします。
逆に言えばチーズの燻製をすれば、もう燻製職人と名乗っても良いぐらいな感じです。それぐらい、自分で食すもよし、大事な人に振る舞うも良しの食材です。
レシピまとめ | |
材料 | 時間 |
チーズ
(ベビーチーズは色んな種類があるのでオススメです。)
|
塩漬け…なし
塩抜き…なし 乾燥…なし 燻製…1時間 熟成…10分 |
燻製方法 | |
温燻 | |
使用燻製材 | |
サクラ |
スポンサードサーチ
[ad#co-1]
目次
一番オススメのチーズはどれ?
チーズを燻製する際に気をつけたいのは温度が高くなることでチーズが溶けてしまうこと。チーズの種類によっては40℃程度でも溶けてしまうチーズもありますので、どのチーズを燻製するかは非常に重要です。
個人的に色々試してきましたが、スーパーで売ってある、ベビーチーズがオススメです。なかなか溶けにくいですし、味の種類も豊富なため、色んなベビーチーズを燻製して一番好きなものを探してみるのがいいと思います。
またベビーチーズは銀紙を取るのが大変ですが、全面燻せるので燻製の香りや味を楽しむのに最適です。
燻製器の幅は取りますが、僕は基本的にベビーチーズで燻製しています。
また大量に燻製して、ホームパーティなどで振舞いたい場合はファミリアチーズが最適です。
燻製をしている人でスモークチーズといえばファミリアチーズではないでしょうか。
チーズが溶けてしまう人はここをチェック!
燻製は色々な種類があることをご存じでしょうか?
チップを使うのか、ウッドを使うのかによって出来あがるチーズの味は変わります。
燻製の基本ですが、燻製の種類から紹介していきます!
熱燻…ガスコンロが必要。煙少ない。保存は効きにくい。スモークチップで80度~120度で燻製。
温燻…ガスコンロ不必要。煙多い。保存は効きやすい。スモークウッドで50度~80度で燻製。
冷燻…ガスコンロ不必要。煙多い。保存はとても効きやすい。スモークウッドで20度~60度で燻製。
この動画みたいにスモークチップで燻製する方法がポピュラーかもしれません。
燻製の下ごしらえの手間もチーズには不要!
魚や肉を燻製する際に一番ネックになるのは下ごしらえ。ソミュール液で塩漬けにしたり、風乾したりと単純に時間をかけないと行けないのが最大のネックですよね。
僕は週末になると友達(夫婦)が晩飯を食べに遊びに来るんですが、いきなり食材を買ってきて「これ燻製して!」と言われることが多いんです。でも、正直「これ絶対下ごしらえいるやん...」的なものがあるんですが、チーズの場合はそういった心配は不要です。
表面は少し、キッチンペーパーで拭き取る必要がありますが、逆に言えば下ごしらえはそれぐらいです。
当日買ってきた食材をそのまま燻製できるのは非常に嬉しいですよね。
実際に燻製してみた。
ベビーチーズを並べてリンゴウッドで温燻してみました。
2時間後......
美味しそう!
そして実際に美味しかったです!
左上のアルミに乗っているのは一緒に燻製しようとしましたが、溶けてしまいそうだった6Pチーズを救助したものです。
温度によっては溶けてしまうものもあるので時々開けてみて確認しましょう。
中には燻製してはダメなチーズもある!?
そうなんです。燻製したらダメなチーズもあります。
僕が発見したのはコストコで購入したチーズ。ぶっちゃけこのためだけに、コストコの会員になってレンタカーまで借りてコストコに出向いたんですが、結果的に失敗でした。と蹴ってしまって一切燻製できませんでした。
天下のカークランドと思っていましたが、燻製には向かないチーズ見たいです。
業務用サイズでオススメのチーズがあったら教えて頂けるとありがたいです。
リア充自慢ではないですが、燻製するようになって自宅で飲むことが増えて、正直チーズの消費量が半端ないです。
そこまで裕福な経済状況でもない(お小遣い的に)ので大量仕入れでコストダウンを考えているところです。皆様オススメのチーズがあれば教えて頂きたいです。
個人的に他のオススメのチーズはカマンベールチーズです。
こちらで紹介しています。
燻製チーズはどのくらい日持ちするのか?保存期間は?
まずスモークチーズは冷凍保存できませんので注意が必要です。水分と脂肪が別々になってしまうので、美味しくなくなるのです。
逆を言えば美味しくなくなるのですが、冷凍はできるということですが、美味しくないスモークチーズを冷凍する意味なんてありません。
結論から言えば、僕の所感ですが、大体一カ月ぐらい持つかな、という印象です。
ただし、熱燻したのか温燻したのか、どんなチーズを使ったのか、保存場所の湿度など、多少前後しますので注意が必要です。
オススメはラップや真空パックに入れて冷蔵庫で保存すること。ラップなどをせずに冷蔵庫に入れてしまうと乾燥してかなり硬くなってしまうので要注意!僕も何度もやられました。
あくまでチーズも乳製品なので保存にはしっかりと気を使いましょう。
まとめ
コンビニで100円でベビーチーズを買って燻製しましょう。
僕は仕事帰りに近くのセブンイレブンでベビーチーズを買って燻製。木曜日あたりにスーパーに行ってお肉を買って仕込んで週末に燻製というように比較的毎日燻製していますが、平日は仕事で帰りが遅く、料理をする時間もあまりないのでチーズの燻製で済ませてます。本当にチーズの燻製は美味しいのでそれだけでもう「燻製やっててよかった」と思えること間違いなしです!
燻製にオススメのチーズが出てきたらまた紹介しようと思います!
それでは!
自分で燻製器作っちゃいました。