糸島スモークが運営する燻製・料理についてのブログ。おすすめレシピやレビューも書いていきます。

燻し生活

二日酔い

【新常識】CMで話題のルビーマッシュルームって何?タイミングは?実際に飲んでみた!

更新日:

今月のレシピ動画

燻製サバのペペロンチーノ

こんにちは糸島スモークです。

 

今回はCMでも話題のルビーマッシュルームという二日酔いドリンクについて紹介していきます。

おぎやはぎさん出演の軽快なBGMと「とりあえずルービー」のキャッチフレーズで頭に残るCMなので、皆さんも一度はテレビで見たことあるのではないでしょうか。

 

○○マッシュルームと聞くと、マ○ックマッシュルームというちょっと危ないキノコをイメージする人(僕がそうです)がいるかもしれませんが、ルビーマッシュルームは二日酔いに効くと言われているものなので、その理由を紹介していきます!

 

[ad#co-1]

 

そもそもルビーマッシュルームって何?

ルビーマッシュルームとは台湾の固有種キノコ(ベニクスノキタケ)の菌糸体のことをさします。

べスクスノキタケは牛樟芝(ぎゅうしょうし)とも呼ばれ台湾の牛樟(かし)という樹にしか生えないキノコのことです。

見た目が非常に赤く、ルビー色をしていたところから「森のルビー」と呼ばれるようになり、希少価値も高く、健康維持に良く用いられていました。

台湾メーカーがその培養に成功し、拡販が行われたことによって世界中に「ルビーマッシュルーム」の名前が広がるようになりました。

日本ではあまりなじみがないみたいですが、実は一部の健康食品に使われていたりとサプリメントの中にルビーマッシュルームを使用されることは実はあったんです。

 

 

二日酔い対策を考える前にまず原因を知りましょう。

ルビーマッシュルームに関わらず、世の中には結構二日酔い対策にドリンクやサプリが流通しています。

 

ここで注意してほしいのは、そのドリンク(サプリ)はどういう効果で二日酔い対策になるのか?ということです。

 

二日酔いの原因は複数の要因があり、大きく分けて3つと言われており、

・アルコールの利尿作用による脱水症状

・アセドアルデヒド(毒性)の分解不足

・低血糖

この3つの要因を対処することが二日酔い対策になるのです。

 

が、ウコンにしろ、ヘパリーゼにしろ、しじみのなんちゃらにしろ、

その成分が二日酔いの原因にどう作用するのかを理解することによってそのタイミングは代わってきます。

 

アルコールの利尿作用による脱水症状

この解決方法は単純に水分を摂取することです。

良く、お酒を飲む際にはお冷を最後に飲んでおくと二日酔いになりにくい、とか寝る前にスポーツドリンクを飲んでおいた方がいいとかいうと思いますが、こちらの原因の対処法になります。

 

アルコールは利尿作用というものがあり、利尿作用とはおしっこの量を増やす働きのことをさします。

お酒を飲んでいる時に何回もトイレにいってしまうのは、何もお酒の水分を多く摂取しているからではなく、アルコールによる利尿作用が働いているからなんですね。

ビールを1リットル飲むのと、スポーツドリンクを1リットル飲むのでは、トイレの回数が違う、というイメージです。

 

ですので、お酒を飲みすぎると体内の水分がお酒を飲んでいない状態に比べ失われてしまうので、脱水症状になってしまうのです。

 

アセドアルデヒド(毒性)の分解不足

アルコールが体内に入ってきてから、体外に排出されるまでに、途中でアセドアルデヒドという物質に分解されます。

体外に排出されるまでには、このアセドアルデヒドは更に二酸化炭素と水分に分解され排出されのですが、このアセドアルデヒドは非常に毒性の強い成分になります。

 

アルコールの分解は主に肝臓が行うのですが、自分の肝臓が働ける以上のアルコールを摂取すると、アセドアルデヒドが体内に残ってしまい、頭痛や吐き気を催すようになります。

 

少量のアルコールであれば一晩のうちに分解して、しっかり体外に排出できるのですが、お酒の量が多いと残ってしまって二日酔いになるのです。

逆を言えば、肝臓の働きを良くしてあげれば二日酔いになりにくいと言えるでしょう。

 

低血糖

肝臓がアルコールを分解する時に使うのが水分と糖分です。

二日酔いになるような場合だと、肝臓は動ける状態かもしれませんが、糖分が足りてない可能性があります。

 

肝臓がアルコールを分解するためには、エネルギーを消費しないといけなく、そのエネルギーが糖分なのです。

 

この二日酔いの話を理解する時に僕がイメージしているのは、ゴミの焼却炉をイメージしてます。

 

焼却炉(肝臓)はゴミ(アルコール)を燃やすために、薪(糖分)や油(水分)が必要になって、どれかが欠けると、ゴミは完全に燃やすことができずに有害物質(アセドアルデヒド)が焼却炉周辺に残ってしまう。

 

的な。(例え話が下手くそだったらすみません)

 

なので、二日酔いにならないための条件はこの条件を満たしている必要があります。

 

 

 

 

ルビーマッシュルームの効果は?

ルビーマッシュルームの効果は特に以下の効果があると言われています。

 

・抗癌作用

・肝臓保護作用

・免疫調節作用

・抗炎症作用

・抗酸化作用

・脂質代謝作用

・血糖値降下作用

・アレルギー症状の緩和

・糖尿病

・抗疲労作用

特にルビーマッシュルームの効果の中でも注目されているのが、肝臓保護作用で、これが二日酔いの時に効果がある、と言われているのです。

ルビーマッシュルームはどんな成分が入っている!?

ようやく本題です。

 

じゃあ今CMで話題のルビーマッシュルームはどんな理由で二日酔いに効くのでしょうか?

成分から見て行きましょう。

 

ルビーマッシュルームの成分は以下の通りです。

果糖・はちみつ

レシチン

L-シスチン

ナイアシン

オリゴグルコサミン

クエン酸

 

順に見て行きましょう。

果糖・はちみつ

これは読んで字のごとく、ではないですが、低血糖を改善するためにルビーマッシュルームに含まれている成分です。

実際にルビーマッシュルームを飲んでみての感想ですが、グレープフルーツ味にほんのり甘い味がします。

この糖分がまずは肝臓の働きを促すエネルギーになってくれます。

 

レシチン

レシチンは血管内の悪玉コレステロールを肝臓に連れてくる作用があります。悪玉コレステロールを肝臓に連れてきたらダメじゃん!って思うかもしれませんが、悪玉コレステロールは肝臓で分解されて、胆汁(中学の時習いましたよね)になります。胆汁は脂肪分解の助けになるので、結果、肝臓に優しい働き、と言えるのです。レシチンは脂肪の分解に働くので、肝臓に優しい、と覚えてくれれば大丈夫だと思います。

 

L-シスチン

L-シスチンも肝臓に良い効果を発揮してくれる成分です。

L-シスチンは二つの効果があります。

肝臓でアルコールを分解する働きをしてくれる、体内のアセドアルデヒドと結合して解毒してくれる、という効果があります。

 

肝臓の働きを良くしてくれて、しかも直接アセドアルデヒドを解毒してくれるなんて、二日酔いには持ってこいってことですね。

 

余談ですが、美白化粧品などで使われているL-システインとL-シスチンは分子結合の違いだけで成分はそこまで違いはありません。

 

 

ナイアシン

ナイアシンはレシチンとL-シスチンの二つの効果を併せ持った成分です。

L-シスチンと同様にアセドアルデヒドの分解をしてくれ、またレシチンと同様に脂肪の代謝を良くし、血液中の中性脂肪やコレステロールを減らす働きもあります。

 

二日酔いのサプリメントにナイアシン何g配合とかは結構CMとかで聞くような気がします。

 

オリゴグルコサミン

オリゴグルコサミンは別名「キトサンオリゴ糖」とも呼ばれ、肝機能の改善で、最近注目されている成分です。

ウコンの力には入っていない成分みたいですので、これがルビーマッシュルームとウコンの違いのひとつになるというわけですね。

成分としても従来の二日酔いサプリにはあまり入っていない成分ですのでルビーマッシュルームの特徴の一つと言えそうです。

 

クエン酸

クエン酸は肝機能を高めてくれ、アルコールの分解を促します。

また更にアルコールで荒れてしまった胃腸を修復する機能もあるので、二日酔いに聞くと言われています。

クエン酸はグレープフルーツに多く含まれている傾向にあり、ルビーマッシュルームはグレープフルーツ味です。

二日酔いに効く食べ物としてグレープフルーツは有名ですが、なかなかそのまま食べたりする機会がないので、ルビーマッシュルームで効率良くクエン酸を摂取するのがオススメです。

 

 

ルビーマッシュルームを飲むベストなタイミングはいつ?

長くなりましたが、ここまで読んでくれた方ならご理解頂けるかもしれませんが、二日酔いになってからでは遅いことがご理解頂けるかと思います。

二日酔い対策にはアセドアルデヒドが体内に残ってしまう前にしっかりと肝臓の働きを良くして、しっかりエネルギーとなる水分と糖分を摂取する必要があります。

 

ルビーマッシュルームに含まれる成分を見て頂いた通り、ルビーマッシュルームは肝臓に働きかける成分が非常に多く含まれています。

 

直接アセドアルデヒドを分解する成分も含まれているので、アルコールを飲んだ後に飲むよりも事前に肝臓にアルコール分解の準備をさせておくことが重要なのです。

 

 

なので正解は

飲む前に飲む!です。

 

 

ただし、飲酒後でも全く効果がないわけではないのであしからず。

 

ちなみにですが、自分の身体で、アルコールを飲む前と飲んだ後、どちらが効果があるか試しましたが、僅差でお酒を飲む前の方が二日酔いの症状が出なかったです。

 

 

実際に飲んでる有名人は?

固い話はこの辺にして、実際にルビーマッシュルームを愛飲している人はどのような方がいるのでしょうか。

 

お笑い芸人のアントニーさん

 

モデルの保坂 玲奈さん

 

カラテカの入江さん


有名人の皆さんも飲み会の際には「とりあえずルービー」の合言葉で飲まれているようですね。

 

 

ルビーマッシュルームは実際に効くの?口コミは?

肝臓に効くルビーマッシュルームですが、芸能人の方が使っているとは言え、その効果は気になりますよね。

(実際に既に飲んで効果を実感していう方もいらっしゃるかもしれませんが...)

 

実際に僕が飲み会がある週末に飲んでみての感想ですが、これ、結構効きますw

 

今まではウコンとかヘパリーゼとかを飲んでいたのですが、次の日になると、意外と二日酔いになってたりしたんですが、

焼酎と日本酒でちゃんぽんした日にこのルビーマッシュルームを飲んでいたのですが、全く二日酔いにならなかったです。

 

僕はこのブログのタイトルにあるように、燻製が趣味でほぼ毎晩燻製をつまみにお酒を飲んでいるのですが、毎日とは行かないまでも結構な頻度で二日酔いになります。

 

ウチの会社は週末もそうですが、平日でも結構な頻度で飲み会(とか接待とか)があるので、次の日仕事なのに飲み会!しかも明日は朝からお客さん先に訪問!絶対二日酔いになりたくねぇ!って時には今までウコンを信じるしかありませんでした。

 

が、今後はこのルビーマッシュルームを飲む習慣にしようと思いますw

 

他の人の口コミはどんな感じなのでしょうか?

以下引用

いつもビール1杯とワイン3杯くらいで酔っ払って次の日お酒が残るのですが、こちらをコンビニで見つけて、飲んでみたら、同じお酒の量でも次の日普通だったので常備用に置いておこうと購入しました。クセがなくて飲みやすいし、日曜日もお酒を楽しめています!

 

お酒が好きで様々な二日酔い対策ドリンクを飲んできましたが、こちらの商品は本物です。

テキーラ半分飲んでも翌日二日酔いナシで楽に起きれました。
これからも派手に飲む際は愛飲します。

 

これは人を選ぶと思います。
ウコンの味がダメな方はトライしてもいいかもです。
私にはあいませんでした(*'-`)
ウコンの味の方がまだ好きです。

 

実際に効果があった!という方もいらっしゃれば、味がイマイチ...という方もいらっしゃるようですね。

 

このルビーマッシュルームの味なんですが、ドリンクタイプはグレープフルーツ味になっています。

個人的にはウコンがイケる人なら大体の人は大丈夫じゃないかなーと思います。

 

実際にはどこで買えるの?

ルビーマッシュルームは、ドリンクタイプとサプリメントタイプがあり、タイプによって購入できる場所が違います。

ドリンクタイプは比較的簡単に手に入るのですが、サプリメントはネットで購入した方がお得かもしれません。

 

 

ドリンク

ドリンクタイプはお近くのコンビニでも購入できます。

僕も何を隠そう、結構飲み会前にコンビニで購入して愛飲してます。

これから忘年会シーズンに入っていくかと思いますので、今まではウコンを結構飲んでいたのですが、今後はルビーマッシュルームに切り替えて行こうと思います。

値段も\298とそこまでウコンの大きいサイズのものと変わらないので今までウコンやヘパリーゼを飲んでいた方にも抵抗なく購入できるのではないでしょうか。

アマゾンや楽天でも購入できます。

6本パックだと結構お得ですね!

 

 

サプリメント

CMとかでは結構ドリンクタイプを推している印象があるのですが、実はルビーマッシュルームにはサプリメントタイプもあります。

実際に効果の話をすれば、サプリメントタイプの方が効くイメージがありますね。

こちらはコンビニでは購入できないですが、公式サイトやアマゾンで購入することが出来ますが、公式サイトで購入した方が、送料無料になる特典もあり、お得です。

僕は基本的に公式サイトで購入してますね。

 

2粒10包なので、結構お酒を飲む頻度が高い人や、近くにコンビニがなくて、家に常備しておきたい、鞄に常に入れておきたい方はこちらがオススメですね。

 

まとめ

如何だったでしょうか?

今回は飲み会の新常識、ルビーマッシュルームについて紹介してみました。

 

実際に飲んでみての感想ですが、やっぱり二日酔いは対策のドリンクやサプリを飲むだけで全然次の日のスッキリ感が違うなーと実感しました。

ルビーマッシュルームの場合、パッケージもおしゃれなので、若者にも人気が出るだろうなーと思います。

 

これから忘年会シーズンでお酒の場が増えるかもしれませんが、ルビーマッシュルームを飲んで、次の日も爽快になるようにお酒を楽しんで行きましょう!

 

 

それでは!

自分で燻製器作っちゃいました。







オススメ記事はこちら

1

今月のレシピ動画 燻製サバのペペロンチーノ こんにちは、糸島スモークです。   今回は、ついに自作の燻製器を作りましたのでそのレビューをさせて頂きたいと思います。 僕のこのブログのコンセプト ...

2

今月のレシピ動画 燻製サバのペペロンチーノ こんにちは糸島スモークです。   今回はCMでも話題のルビーマッシュルームという二日酔いドリンクについて紹介していきます。 おぎやはぎさん出演の軽 ...

3

今月のレシピ動画 燻製サバのペペロンチーノ こんにちは糸島スモークです。   皆さんも毎週の飲み会の次の日、二日酔いになって「もう二度とお酒なんか飲まない!」と思いはするけど、その次の週にま ...

4

今月のレシピ動画 燻製サバのペペロンチーノ こんにちは、糸島スモークです。   今回は燻製料理でもよく使う、オリーブオイルについて改めて勉強し直したので、備忘録も兼ねて紹介して行きます。 & ...

5

今月のレシピ動画 燻製サバのペペロンチーノ こんにちは、糸島スモークです。   普段は燻製の話ばっかりしているのですが、今回はいつも燻製料理を作る時に使うオリーブオイルについて紹介していきた ...

6

今月のレシピ動画 燻製サバのペペロンチーノ   こんにちは、糸島スモークです。     今回は、普段行っているバーベキューを一味違う楽しみ方として燻製を取り入れてみません ...

7

今月のレシピ動画 燻製サバのペペロンチーノ こんにちは、糸島スモークです。   今回は燻製した食材がどれぐらい持つのか、その原理と、美味しく食べられる期間を長くするためのテクニックをまとめて ...

8

今月のレシピ動画 燻製サバのペペロンチーノ こんにちは、糸島スモークです。 本日はまさか我が家に来るわけがないと思っていた、「マンションにおける隣人からの苦情」についてお話してみたいと思います。 &n ...

9

今月のレシピ動画 燻製サバのペペロンチーノ こんにちは、糸島スモークです。 マンションにお住まいの方で燻製を始めたいと思っていて燻製は煙が出るからうちではできないなぁと諦めていませんか? 実は燻製もや ...

10

今月のレシピ動画 燻製サバのペペロンチーノ こんにちは糸島スモークです。 今回は僕もそうなのですが賃貸マンションに住んでいる人が燻製をするときに少しだけ気を付けるだけでマンション住人に迷惑をかけない方 ...

-二日酔い

Copyright© 燻し生活 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.