燻製サバのペペロンチーノ
今日は自作で簡単にできる燻製器の紹介。
僕は熱燻器を導入しましたが、久しぶりに温燻が懐かしく思い、ネットで調べもせずに自作しました。ご参考になれば幸いです。
スポンサードサーチ
[ad#co-1]
目次
準備するもの
ボール
ステンレスのザル
網(煙を通せばなんでも良い)
アルミホイル
ウッドチップ
のみです。こんな感じ。
たしか100均で買ってきたステンレスボウルとザルだった気がします。また、網は圧力鍋についてきたやつですw
スモークウッドはリンゴを使用。
ザルにアルミホイル敷き、そこにスモークウッドを配置!
量は正直適当でしたが、スモークウッドには切れ目が入っているので切れ目ひとつ分ぐらいです。写真ではバラバラになってしまったので2つの固まりになってますが。。。
ここでの注意点はザル全部にアルミホイルをしかないこと。指第一間接ぐらいは開けておかないと空気がスモークウッドにいかず、火が消えてしまいます。
ただしあまり空気の通りを良くしようとアルミホイルのたかさを低くすると部屋が煙だらけになるので要注意!
網を敷き、そこに食材を配置!
久しぶりの温燻ということで安パイ2種類とチャレンジ枠1種類で燻してみました。自作がさせる好奇心ですね。。。
ベーコンとチーズ、生姜(チューブのやつ)
もちろんですが、しっかりと水分を取っておきます。
ウッドチップに火を着け、ボウルで蓋をして待つ!
のみです。画像からもわかるように自作感満載ですw
ちなみにフライパンはザルだけではコンロに安定しなかったため、敷いているだけです。熱燻なので火をかける必要ないので。
写真では分かりにくいと思いますが、ザルの隙間からボウルを伝いきれいに換気扇に吸い込まれていきます。
こんな感じ。実際部屋に煙もたまらずに少し換気するだけで燻製のにおいが充満することもありませんでした。
待つこと1時間!その結果は?
温燻なので1時間ほど燻し、30分ほど煙をなじませ、いざオープン!
大成功です!
チャレンジ枠は大失敗でしたがw
生姜はただ熱され、カピカピになっただけでした。
初めての自作燻製、成功!
今までは既製の燻製器で燻製しておりましたが、自作の燻製器でも全く問題なく燻製できることがわかりました。僕は初めては市販の燻製器だったのでこれはこれで感動的でした。
自作の場合は使用すると煙のにおいが付着するので燻製以外では使用できなくなります。要注意を。
黒い部分は洗剤で洗えば落ちますが如何せんにおいまでは落ちませんでした。そうめん用のザルでしたが、燻製器として我が家で活躍することになりそうです。
市販の燻製器を使うよりも出来上がった後の感動は自作燻製器の最大限の良さかもしれません。
皆様も是非自宅で自作燻製!いかがでしょうか!
※マンションにお住まいの方は近隣の方に迷惑かけないようにしましょう。
それでは!皆様良い燻製ライフを!
自分で燻製器作っちゃいました。