糸島スモークが運営する燻製・料理についてのブログ。おすすめレシピやレビューも書いていきます。

燻し生活

テクニック

【裏ワザ】マンション住まいでも苦情が来ずに毎日燻製が出来る方法

更新日:

今月のレシピ動画

燻製サバのペペロンチーノ

こんにちは、糸島スモークです。

皆さんもココロの中で燻製をやってみたいけど、隣の人から苦情が来たら面倒だなと億劫になっていませんか?実は燻製をするとしてもちょっとした工夫で周りの方に迷惑をかけないやり方はあります。煙が蔓延して隣の方の洗濯物に匂いがついてしまうのではないか?と不安になってしまう燻製ですが、昨今の燻製ブームによってメーカーは様々な燻製器・手法を編み出しています。今回はマンション住まいでも燻製をやってみたいと思っている方に対して絶対に苦情が来ない燻製のやり方をご説明したいと思います。僕はこのやり方で毎日燻製していますが苦情が来たことは一度もないです。ご参考になれば幸いです。

スポンサードサーチ

[ad#co-1]

 

まずは燻製の方法から考えてみよう。

以前の記事に投稿しました燻製の種類から考えるにどう考えてもマンション住まいの方は「熱燻」おすすめです。そしてそれに伴う熱燻の燻製器が初心者は購入するべきです。

 

温燻は味・風味ともに熱燻を越えるクオリティがありますがどうしても煙の量が多く出てしまいます。マンション住まいの方がやる際は必ず換気扇の元で行うようにしてください。

重要なことなのでもう一度言います。苦情が気になるなら必ず「熱燻」です!

熱燻ってなんぞや?って方は過去の記事を参考にして見て下さい。

時間帯と間取りにも要注意!

もしマンションで燻製を行う場合、必ず換気扇の下で行って下さい。

ベランダで温燻とか「いぶ◯暮らし」の真似なんてしないで下さいね。

そんなことしたらマンションの隣の方から「洗濯物に匂いがついちゃうじゃないですか!」とお叱りを受けること必須です。

円満なご近所付き合いがしたいのであれば絶対に控えましょう。

 

 

話を戻しますとマンションの部屋には必ず「吸気」と「排気」が存在します。

 

文字通り空気を吸う箇所と吐き出す箇所です。

 

問題はその排気なんです。

 

排気ダクトがもし共有スペースにつながっているのであれば要注意!換気扇の下で燻製を行っても結局はその共有スペースに燻製の煙が行ってしまいます。油断していると「玄関を出たら煙臭くてどういうことなの!」と怒られてしまうこと必須です。

 

我が家は角部屋で隣人の方はそこまでヒステリックではないので苦情が来ないのもありますが、しっかりとお住まいのマンションの吸気口と排気口は把握しておきましょう。

 

やっぱり熱燻!!!

吸気口と排気口を気にしたとしてもやっぱり共有スペースに出ているのであればもう燻製できないじゃん...と思ったアナタ!

 

 

そんなことはないです。

 

 

そうです。煙を出さなければ良いのです。

燻製器のクオリティや種類によって煙の量は確実に減らせます。

 

そうです。燻製器が大事なんです。

この季節だし、BBQのついでに燻製してみるかーと閃いて味を占めてしまい、自宅(マンション)でも燻製をやってしまった知り合いを知っていますがそんな失態は本当にもったいないです。

 

結局けむらん亭が最強!

読んで字の如くです。

 

結局のところ如何に煙を出さないかで近隣の方にかかる迷惑に影響してきますので煙を出さないのが一番!ということです。

お値段は少々かかりますが一度検討してみてはいかがでしょうか?

 

 

他にはダンボールで囲って煙を減らすというやり方もあるらしいですが、熱燻しているものにダンボールを被すなんで危険な真似僕にはできません...火事の元です。

 

まとめ

けむらん亭を買え!!!!

 

 

以上です。

 

 

雑ですがそれぐらい素晴らしい製品だと僕は思っています。

 

 

それでは!

※画像は別商品です。

 

自分で燻製器作っちゃいました。







オススメ記事はこちら

1

今月のレシピ動画 燻製サバのペペロンチーノ こんにちは、糸島スモークです。   今回は、ついに自作の燻製器を作りましたのでそのレビューをさせて頂きたいと思います。 僕のこのブログのコンセプト ...

2

今月のレシピ動画 燻製サバのペペロンチーノ こんにちは糸島スモークです。   今回はCMでも話題のルビーマッシュルームという二日酔いドリンクについて紹介していきます。 おぎやはぎさん出演の軽 ...

3

今月のレシピ動画 燻製サバのペペロンチーノ こんにちは糸島スモークです。   皆さんも毎週の飲み会の次の日、二日酔いになって「もう二度とお酒なんか飲まない!」と思いはするけど、その次の週にま ...

4

今月のレシピ動画 燻製サバのペペロンチーノ こんにちは、糸島スモークです。   今回は燻製料理でもよく使う、オリーブオイルについて改めて勉強し直したので、備忘録も兼ねて紹介して行きます。 & ...

5

今月のレシピ動画 燻製サバのペペロンチーノ こんにちは、糸島スモークです。   普段は燻製の話ばっかりしているのですが、今回はいつも燻製料理を作る時に使うオリーブオイルについて紹介していきた ...

6

今月のレシピ動画 燻製サバのペペロンチーノ   こんにちは、糸島スモークです。     今回は、普段行っているバーベキューを一味違う楽しみ方として燻製を取り入れてみません ...

7

今月のレシピ動画 燻製サバのペペロンチーノ こんにちは、糸島スモークです。   今回は燻製した食材がどれぐらい持つのか、その原理と、美味しく食べられる期間を長くするためのテクニックをまとめて ...

8

今月のレシピ動画 燻製サバのペペロンチーノ こんにちは、糸島スモークです。 本日はまさか我が家に来るわけがないと思っていた、「マンションにおける隣人からの苦情」についてお話してみたいと思います。 &n ...

9

今月のレシピ動画 燻製サバのペペロンチーノ こんにちは、糸島スモークです。 マンションにお住まいの方で燻製を始めたいと思っていて燻製は煙が出るからうちではできないなぁと諦めていませんか? 実は燻製もや ...

10

今月のレシピ動画 燻製サバのペペロンチーノ こんにちは糸島スモークです。 今回は僕もそうなのですが賃貸マンションに住んでいる人が燻製をするときに少しだけ気を付けるだけでマンション住人に迷惑をかけない方 ...

-テクニック
-, ,

Copyright© 燻し生活 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.